久しぶりの海外旅行、ワクワクする気持ちの反面、「何を持っていけばいいのかな?」
と不安になることもありますよね。せっかくの旅を気持ちよく楽しむためにも、出発前にしっかりと持ち物をチェックしておくことが大切です。
この記事では、2025年最新版の海外旅行に必要な持ち物をわかりやすくカテゴリ別にまとめました。
旅のスタイルに合った準備ができると、当日も安心して出発できますよ。
オーダーメイドで旅行のように、自分らしい旅の準備に役立ててくださいね。
パスポート・お金・クレジットカードなどの貴重品
海外旅行に行く際、まず最初に確認しておきたいのが「パスポート」、「お金」、「クレジットカード」などの貴重品の持ち物チェックです。
これらは旅に絶対必要なものなので、出発前にしっかり準備しておくことが大切です。
パスポートの有効期限は要チェック!
海外旅行の持ち物リストで一番大切ともいえるのがパスポート。ただ持っているだけではなく、有効期限が十分に残っているかもチェックしましょう。
多くの国では、「パスポートの残存有効期間が6か月以上」ないと入国できないルールがあります。
出発直前に気づいても間に合わないことがあるため、できれば旅行を計画する段階でパスポートの期限を確認しておくのがおすすめです。
クレジットカードは2枚以上が安心
現地でのお支払いに便利なクレジットカードも、海外旅行では欠かせません。
カードは最低2枚以上、異なる国際ブランド(Visa、Mastercard、JCBなど)を持っていくと、現地で「使えない」というトラブルを避けやすくなります。
また、万が一に備えて1枚はメインの財布とは別に保管しておくと安心です。
最近は海外旅行保険が付帯しているカードもあるので、旅の前に利用条件を確認しておくとお得&安心です。
さらに、1枚はメインの財布とは別に保管しておくことで、万が一の紛失や盗難時にも備えられます。
最近では、海外旅行保険が自動付帯されているカードもあり、旅のリスクを減らすうえでとても便利。
たとえば、年会費が永年無料の【エポスカード(Visa)】は、海外旅行保険が付帯していて、
しかも最短即日発行も可能。旅行直前でも間に合う心強い一枚です。
また、オンライン入会限定で2,000円分のポイントプレゼントがあるので、ちょっとした旅先での買い物にも使えますよ。
👉 エポスカードの詳細を見る(公式サイトへ)
海外旅行保険証書や緊急連絡先の準備も忘れずに
慣れない海外では、思わぬトラブルが起こることも。海外旅行保険の加入証明書や、現地の日本大使館・領事館の連絡先メモ、緊急時の家族やクレジットカード会社の連絡先などを紙でも用意しておくと、スマホが使えない場面でも役立ちます。
現金とカードのバランスが大切
現金はチップの支払いや屋台など、カードが使えない場所でも活躍しますが、持ちすぎは危険です。
現金は必要最小限+クレジットカードでカバーするスタイルがおすすめです。
また、現地通貨への両替は、日本の空港・現地の空港・街中の両替所・ATMなど複数の選択肢があるため、旅行先によってお得な方法を事前に調べておくと節約にもつながります。
スマホ・Wi-Fi・SIMカードなど通信関連グッズは必ず準備しよう!
海外旅行で快適に過ごすために、スマホやWi-Fi、SIMカードなどの通信環境をしっかり整えることは欠かせません。
旅行先での情報収集や連絡手段としてスマホは必須アイテムですが、通信環境が整っていないと不便を感じることも多いです。
出発前に必要なグッズをチェックして、安心して旅を楽しみましょう。
スマホ本体と充電器は必ず忘れずに
まずはスマホ本体と充電器の準備が基本です。海外のコンセント形状は国によって異なるため、変換プラグを用意することも重要。
さらに、長時間の移動や観光中に電池切れにならないよう、モバイルバッテリーも必ず持ち歩きましょう。これだけでスマホのバッテリー切れによるトラブルを大幅に減らせます。
海外Wi-Fiルーター、eSIM、現地SIMカードの選び方
海外でのネット接続は、「海外Wi-Fiレンタルルーター」や「eSIM(イーシム)」、「現地SIMカード」の3つの選択肢があります。
- 海外Wi-Fiレンタルルーターは、複数人での利用や安定した通信を求める場合に便利です。
- eSIMはスマホに直接デジタルで通信プランを入れられ、事前に設定しておけば渡航後すぐに使えます。
- 現地SIMカードは現地で購入するため、料金が安く済みますが、設定にやや手間がかかることがあります。
どの方法が自分の旅行スタイルに合うか、事前に調べて準備しておくことが快適な通信のカギです。
あわせて読みたい関連記事
▶ レンタル?eSIM?海外でスマホを使うベストな方法とは?WiFi電圧の違いと変圧器の必要性を確認しよう
海外の電圧は国によって異なり、日本の電化製品がそのまま使えない場合があります。
スマホや充電器は対応していることが多いですが、電圧が合わないと故障の原因に。
特にドライヤーやヘアアイロンなどは要注意です。
不安な場合は、変圧器を持っていくか、渡航先の電圧に対応した製品を準備しましょう。
スマホに旅程や地図アプリを事前にダウンロードしておこう
海外ではWi-Fiや通信環境が安定しないこともあるため、スマホにあらかじめ旅程表や地図アプリをダウンロードしておくと便利。
オフラインでも使える地図アプリを入れておくと、道に迷ったときも安心です。
さらに、航空券やホテル予約の確認がすぐできるようにPDFやアプリで保存しておくこともおすすめです。
衣類・洗面道具・身だしなみセットは必ず準備しよう
海外旅行で快適に過ごすためには、衣類や洗面道具、身だしなみグッズの準備が欠かせません。
事前に用意しておけば、現地での不便やストレスを防げます。
滞在日数と現地の天気に合った服を持っていく
旅行の日数に合わせて着替えを用意し、現地の天候も必ずチェックしましょう。
暑いなら軽くて速乾性のある服、寒いなら防寒着が必要です。
無駄な荷物を減らせるので、準備の段階でしっかり確認しましょう。
ホテルで使うスリッパや軽量パジャマも用意すると安心
海外のホテルはスリッパやパジャマがない場合が多いです。自分用のスリッパやパジャマを持っていくと、快適に過ごせます。
化粧品・日焼け止め・常備薬は忘れずに
普段使っている化粧品や日焼け止めを持参しましょう。
常備薬も必ず用意し、急な体調不良に備えることが大切です。
トラベルポーチでまとめて管理すると便利
小物はトラベル用ポーチにまとめておくと、持ち物の整理や忘れ物防止に役立ちます。
旅行前の準備もスムーズに。
飛行機内・長距離移動で快適に過ごすおすすめグッズ
長時間の飛行機内や長距離移動を快適に過ごすには、必須の便利グッズがあります。
快眠サポートや冷え対策、退屈しのぎのアイテムで、ストレスフリーな空の旅を実現しましょう。
ネックピローで首・肩の負担を軽減
長時間座りっぱなしだと、どうしても首や肩が疲れてしまいます。そこでおすすめなのが、首にフィットするネックピロー。
空気で膨らませるタイプや低反発素材など、種類も豊富です。
首をしっかり支えてくれるので、リラックスして眠りやすくなります。旅行の疲れを軽減し、翌日も元気に過ごせますよ。
アイマスクで機内の明かりをシャットアウト
機内は照明がついていたり、周囲の乗客の動きでなかなか眠れないことも。
そんな時は、柔らかくて遮光性の高いアイマスクが効果的です。
目元を優しく包んで光をカットし、深い眠りへ誘います。
通気性がよく肌触りが良い素材なら、長時間つけていても快適です。
耳栓で雑音をブロックし快適な空間を作る
エンジン音や周囲の話し声が気になると、疲れが倍増しますよね。
そんな時は、高性能な耳栓やノイズキャンセリングイヤホンがおすすめ。耳栓はコンパクトで持ち運びやすく、簡単に雑音を減らせます。
ノイズキャンセリングイヤホンは音楽も楽しめるので、一石二鳥です。
羽織れる上着・ストールで冷え対策&多機能活用
機内は冷房が強くて寒さを感じることが多いもの。軽くて暖かい羽織りものや大判ストールを持っていると、体温調整がしやすく快適です。ストールはひざ掛けや枕代わりに使えるので、便利さも抜群。
デザイン性の高いものならおしゃれ感もアップします。
タブレット・イヤホン・書籍で退屈知らずの時間を
長時間のフライトは退屈になりがち。タブレットやスマホにお気に入りの動画や電子書籍を入れておくと、時間があっという間に過ぎます。
また、ノイズキャンセリング機能付きのイヤホンがあれば、周囲の雑音を気にせず集中して楽しめるのでおすすめです。
充電ケーブルやモバイルバッテリーも忘れずに準備しましょう。
整理ポーチで機内持ち込み品をスマートに管理
パスポート、スマホ、充電器、リップクリームなど、機内で使う小物は散らかりやすいもの。
複数ポケットがある整理ポーチを使えば、必要なものがすぐに見つかり、慌てずに取り出せます。
バッグの中もスッキリ整理できておすすめです。
まとめ:海外旅行の持ち物チェックリストで準備万端に!
海外旅行を楽しむためには、出発前の持ち物チェックリストでの準備が欠かせません。
基本の必需品はもちろん、行き先の気候や旅行スタイルに合わせた準備をすることで、快適な旅を実現できます。
特に初めての海外旅行や慣れていない方は、海外旅行の準備に時間をかけて丁寧に行うことが成功のポイント。しっかりとした準備が、旅先でのトラブルや不便を防ぎ、安心感につながります。
この記事で紹介した海外旅行持ち物必需品を参考に、忘れ物のないようにチェックしておきましょう。準備が整えば、現地での時間を思い切り楽しめます。快適な海外旅行の第一歩は、入念な準備から始まります。
海外旅行 持ち物チェックリスト
■ 基本アイテム(必須)
- パスポート
- 航空券(eチケット)
- クレジットカード・現金
- 海外旅行保険証書
- スマホ・充電器
- 着替え(3〜5日分)
- 下着・靴下
- 常備薬・酔い止め
■ 健康・衛生用品
- 歯ブラシ・歯磨き粉
- タオル
- ティッシュ・ウェットティッシュ
- 消毒ジェル
- 生理用品(必要な方)
■ 便利アイテム
- モバイルバッテリー
- 海外対応プラグ
- 折りたたみバッグ
- アイマスク・耳栓
- スリッパ or サンダル
■ 現地用グッズ
- ガイドブック or 地図アプリ
- 現地通貨(小額紙幣・コイン)
- 翻訳アプリのDL
- SIMカード or ポケットWiFi
コメント